タイのBTSの乗り方(2021年版)
前回は路線の紹介をしたので、今回は乗車券を購入した場合の乗り方の説明をします。
バンコクのBTSスカイトレインの路線について - スカイレーンのバンコク暮し
1.乗車券の購入方法
乗車券は自動販売機で購入できます。
右上のEnglishを押すと英語表記に変更されます。
目的地付近をタッチすると拡大された表示になります。
目的の駅をタッチします。
Station selected:自分が選択した駅名
Card Fare:目的地までの運賃
Please Pay:支払い残金
Number of cards:購入枚数
複数枚購入する場合は数字を1から変更しましょう。
お金を投入すると画面の下に乗車券とお釣りが出てきます。
忘れずに取りましょう。
これで乗車券の購入は完了です。
乗車券はこのようなカードになっています。
カードにも改札の通り方が書いてあります。
2.乗る時の改札の通り方
入り口側の改札には乗車券を入れる投入口がありません。
改札機の上にある黄色い丸にタッチして下さい。
(改札機が赤色になっていますが、これは別の駅の改札機です。)
改札が開いたら素早く通過して下さい。
閉じるタイミングが早いので日本と同じ感覚で通過すると改札扉に挟まれます。
結構痛いので注意しましょう。
行きたい側の駅のホームに上がりましょう。
BTSの駅の基本的な構造はホーム両サイドからホームに上がり、中央の階段から改札に降りる構造になっています。
駅構内の行き先表示はどの駅でも終点が書いてあります。
北行き:Khu khot
南行き:kheha
上記のように書いてあるので、この名前を覚えれば進行方向を間違えずに乗車出来ます。
3.電車の乗り方、降り方
電車に乗る時は日本と同じく、列に並んで乗りましょう。
もちろん電車から降りる人が優先です。
タイ人のモラルは上がっていると思います。
また、子連れで乗ると周りの人が座席を譲ってくれますので、お礼を言って子供を座らせましょう。
車内放送はタイ語案内の後に英語案内が流れますので落ち着いて聴きましょう。
心配な人はGoogleマップを眺めてどこにいるのか確認すれば安心です。
4.降りた後の改札の通り方
電車から降りたらホーム中央の階段を降ります。
改札を出る時は改札機横にあるカード投入口に差し込みましょう。
改札機の扉が開くので速やかに通過しましょう。
ゆっくりしていると改札機の扉に挟まれて、周囲のタイ人に笑われます。
改札口は2箇所あるので目的地に近い方向の改札口を通過しましょう。
間違えると結構な遠回りになる場合があります。
今回は切符を購入した電車の乗り方を説明しました。
ラビットカードを利用の場合は改札を出るときも改札機上部のタッチになります。
カード投入口に間違えて入れないように注意して下さい。